お知らせ

お知らせ

多文化共生・ソーシャルビジネスについての発表会

フィールドワーク演習の一環で学生たちは、JR甲子園口商店街に5回行き商店の方々にインタビューを行い、地域を取り巻く課題について考えてきました。今日の発表までには、フィールドワーク以外にJR甲子園口商店街(ほんわか商店街)会長の講演に続き、社...
お知らせ

震災後30年 防災お菓子ポシェットを通して『備え』を考える

1月11日にボランティアサークル『MUKOnnect』が、尼崎市市内の子どもたちと防災士さんと尼崎市社会福祉協議会の方々と、防災お菓子ポシェットづくりをしました。今年は、阪神淡路大震災から30年。参加する子どもたち、学生は大震災を経験してい...
お知らせ

2025年度版 学科パンフレットの撮影!

12月23日。3年生に協力してもらい学科パンフレットの撮影を行いました。いつもに増しておしゃれを意識してきている学生!ただ、緊張もしており教員やカメラマンの方が語りかけながら表情も和らぎ素敵な写真が取れました。完成版の学科パンフレットを見る...
お知らせ

4年間の「総まとめ自主勉強会」を開催!!

12月21日と22日は、4年生が集まり総まとめの勉強会を実施しました。皆で頑張れば十人力にも百人力にもなる!4年生の多くが福祉専門職の道に進みますが、一般就職者も福祉の学びは社会人基礎力となります。総まとめの学びに学年を挙げて自主的に取り組...
お知らせ

2024年度 第3回入学前教育を対面で実施しました!

12月15日に第3回入学前教育(対面)を実施しました。MUKOJO未来教育総合型選抜・公募制推薦・指定校推薦の合格者49名(内オンライン4名)が参加しました。参加者の中には、遠方から来学してくださった方もおられました。合格者は、事前にオンデ...
お知らせ

就活に向けての進路ガイダンスを開催しました!

12月6日、4年生から後輩たちに向けてたくさんのメッセージを届けてもらいました。就職試験対策の工夫、採用までのプロセスについてメッセージを届けてもらいました。他にも、・どんな福祉専門職になりたいかをイメージすること・まず自分の特徴(長所等)...
お知らせ

オレンジリボンinあまがさきへ参加!

今年もオレンジリボンフェスタinあまがさきにボランティアとして参加してきました。学生たちは、イベント全体のボランティアや、医療と消防の合同ブースのボランティアなど、いろいろなところでお手伝いをさせていただきました。医療と消防の合同ブースでは...
お知らせ

11月16日 2024年度実習報告会を開催しました!

3年生は、社会福祉分野でソーシャルワーク実習Ⅰ(40時間実習)・Ⅱ(200時間実習)、そして4年生は精神分野でソーシャルワーク実習Ⅲ(75時間)・Ⅳ(90時間)での学びについて発表しました。『意思決定』『多職種連携』『アウトリーチ』『コミュ...
お知らせ

10月31日、宝塚市『起業機運醸成セミナー』を実施しました!!

若い世代に、将来の一つの選択肢として起業を考えるきっかけになればということで、今回は宝塚市・みなと銀行・武庫川女子大学で『起業機運醸成セミナー』を企画しました。社会福祉学科では、多文化共生・ソーシャルビジネスについて学ぶ授業があり、そのひと...
お知らせ

2年生有志でフェアトレード商品の販売!

社会福祉学科の学生たちは、1年生から授業で多文化社会やフェアトレードについて学んでいます。それらに関心を持った学生たちが、10月12日の文化祭でフェアトレード製品の販売に挑戦しました。仕入れも自分たちで行いました。また、来ていただいた方々に...